楽天プレミアムカードを活用したワーホリの旅!便利なサービスと使い方

ワーホリ準備

2023~24年にかけてカナダにワーキングホリデーに行っていました。期間中、旅行に頻繁に行きました。
そのときに、楽天プレミアムカードのサービスをフル活用していました。

・ワーホリ・海外留学にはどのクレジットカードを持っていけばいい?
・ワーホリに行くなら旅行もいろいろ行きたい!快適な旅行にしたいのだけれど…

楽天プレミアムカードは、海外での生活や旅行に欠かせないサービスが充実しています。

私の体験を元に、その魅力を詳しく解説します。

ワーホリ・海外留学にカードは何枚必要?

まず、ワーホリや留学にはクレジットカードを必ず2枚以上持って行った方がいいです。

海外では「カードが使えなくなった」などの不測の事態が考えられるからです。

私自身も楽天プレミアムカードとエポスカードを持っていましたが、これで万全の体制を整えました。

楽天プレミアムカードで海外旅行が便利に

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)ですが、それに見合った多くの特典があります。

特に旅行に関するサービスが充実しており、私のワーホリ生活を支えてくれました。

年会費無料の楽天カードでも十分なスペックをそなえています。私は日本にいるときから楽天カードを普段使いしていました。
しかし、ワーホリ中に旅行もたくさん行く予定でした。楽天プレミアムカードの役立つサービスが多いので、グレードアップさせました。

海外滞在に関係する基本情報はこのような感じです。

楽天カード楽天プレミアムカード
年会費無料11,000円(税込)
国際ブランドVISA、Master、JCB、AMEXVISA、Master、JCB、AMEX
還元率1.0%~1.0%~
海外旅行傷害保険最高2000万円
(利用付帯)
最高5000万円
(自動付帯)
海外空港ラウンジサービスなしあり
(2025年1月以降は年5回まで無料)
選べる3つのコースなし楽天市場コースのみ(※25年1月15日以降トラベルコースが選択できなくなりました。)

海外旅行傷害保険は海外入国から3ヵ月有効で、楽天プレミアムカードでは最高の補償額が大きく上昇します。

楽天カードで保険を適用させるには、航空券や国内空港までの交通の際の決済などでカードを利用している必要がありますが(利用付帯)、楽天プレミアムカードでは持っているだけで保険が適用されます(自動付帯)。

海外空港ラウンジサービス

楽天プレミアムカード会員はプライオリティパスを無料で発行できます。

プライオリティパスとは、世界145ヵ国にある1,500ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる強力なカードです。

多くのラウンジで食事や飲料が提供され、無料WIFIや電源、場所によってはシャワーも利用できます。

ラウンジではゆったりとした椅子に座りながら、ご飯や飲み物(アルコール含)を食べられました。空港に早く行かなくてはいけないことも全然苦じゃなかったです。
北米や欧州では空港の飲食店で少し飲食しただけも20~30$くらいになってしまうので、助かりました。

ほかのプライオリティパスが発行できるクレジットカードは年会費2万円以上するものばかりです。楽天プレミアムカードがコスパ的に優れています。

ただ、2025年1月から年5回まで利用回数制限が付いたのが痛い…以前よりも慎重に使う必要があります。

手荷物配送サービス(25年1月14日までにトラベルコースを選択している方)

【注意】2025年1月15日以降に新規会員になった方はトラベルコースが選択できなくなりました。

2025年1月14日以前に、すでに楽天プレミアムカードを持っていて、トラベルコースを選択している方は継続して特典を利用できます。

自宅から空港まで、また空港から自宅までスーツケースを配送してくれるサービスを1年で2回まで利用できます。

対象空港は成田、羽田、関西、中部の4つ。たとえば、兵庫に住んでいてカナダに行くのに関西空港→成田空港→カナダというルートをたどる場合、自宅から成田にスーツケースを送っておいて、成田の窓口で受け取ることができます。

通常なら配送料が3000円程度するので便利なサービスです。

私のサービスの使い方

手荷物配送サービス

関西空港→成田空港→カルガリー空港でカナダに入国しました。

手荷物配送サービスでスーツケースを自宅から成田に送り、JetStarで関西→成田、WestJetで成田→カルガリーへ移動しました。

どちらの航空券もANAやJALに比べて格段に安いです。国内線のLCCでは預け荷物料金がかかると地味に高いですが、それも不要でした。

関西在住でも関東の成田空港まで配送してくれるので、最安で関西からカナダへ移動できました。

帰国時も成田空港から自宅にスーツケースを送り、同じように移動しました。

大荷物なしで、身軽に国内を移動できたので快適でした。
安い航空券を選択できて、金銭面でも節約になりました。

プライオリティパス

出国から帰国までの1年あまりの間に10回ほど空港ラウンジを利用しました(2025年からは年間5回までの利用に制限されてしました)。

この間に欧州旅行と北米旅行を挟んでいるため利用回数が増えました。

飛行機に乗るときは「ラウンジでご飯を食べておこうか」と無料レストラン感覚で使っていました。

何ならあえて飛行機移動を多くしていたくらいです笑

なので回数が多くなりました。普通のワーホリで必要な移動のことを考えると年5回でカバーできまるかなと思います。

北米も欧州も飯代が高いので、空港ラウンジで食費を浮かせる節約旅ができました。
ご飯、総菜、デザートとなんでもあるうえに、おいしいです。

飛行機移動は空港に早く着いていないといけません。またトランジットで数時間待つこともあります。そんなとき、快適に時間を過ごすためにフル活用しました。

白飯、炒飯、パンなどのご飯類、肉料理、魚料理などのおかず、ケーキなどのデザート、ジュース類やビールなどの飲料を置いているラウンジが多いです。

思い返すと結構いろいろな都市で使いました…

  • カナダ:バンクーバー、カルガリー、エドモントン

  • 米国:ラスベガス

  • 欧州:バルセロナ、リスボン、ローマ、パリ、ベルリン(ここは売店で約20€までの商品が買えた)
  • その他:カイロ、広州(シャワーが使えた)

ワーホリや留学を考えているなら、まず楽天カードを作ろう

楽天プレミアムカードをすぐには作れない場合でも、まずは楽天カードを作っておくことをおすすめします。

楽天カードは年会費が無料で、ポイント還元率が1%と高いので、普段使いにも非常に便利です。

将来的にワーホリや留学を考えているなら、まずは楽天カードを持っておくことで、楽天プレミアムカードを申し込む際にもスムーズに進めることができます。

まとめ

ワーホリや留学生活を快適に過ごすためには、楽天プレミアムカードを活用することが非常に効果的です。

海外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、手荷物配送サービスなど、旅行に必要な特典をしっかり活用することで、旅行や移動がストレスなく、快適に行えます。

まずは無料の楽天カードから始め、将来的にプレミアムカードへのアップグレードを検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました