ワーキングホリデーに行く前に、クレジットカードをどうするか悩んでいる方も多いと思います。
私もカナダに滞在していた際、3枚のカードを持っていたおかげで、予期しないトラブルにも柔軟に対応できました。
カードを複数枚持っておくことを強くおすすめします。
「日本で使っているカードは1枚だけ。追加でカードが必要?」
「クレジットカードを作るのは面倒。何で複数枚いるの?」
そんな疑問を解決します。
ワーホリ・海外留学にクレジットカードは必要?
なぜカードが必要?
ワーホリや留学中にクレジットカードを持つことは、非常に便利です。その理由は次の通りです。
- 海外はキャッシュレス社会:現地では現金が不足している場合でも、カード決済で問題なく支払いができます。
- 現地通貨をATMで引き出せる:キャッシング機能付きのカードなら、現地のATMで現金を引き出せるので、両替所のレートに困ることもありません。
- 海外旅行保険付き:多くのカードには海外旅行保険が付帯しており、安心して滞在できます。
特に海外ではスリや盗難のリスクが高いので、現金を多く持ち歩くのは避けたいもの。カードなら不正利用があった場合に補償があり、安心して使用できます。
例えば、カナダの空港に到着して現金が足りないときでも、レートの悪い空港の両替所で両替することなく、クレジットカードのキャッシングでATMで必要な額を引き出すことができます。
年会費無料のカードでも海外旅行保険が付いていることが多いです。
私はカナダ滞在の1年間をカバーする海外保険に入っていました。
カードの保険も入国から3ヵ月間有効で、その期間は保険に2つ入っている感覚で気持ち安心できました。
何枚かいる?VISA、Master、JCBどれがいい?
最低でもVISAとMasterの2枚を持っていくことをおすすめします。
特にJCBだけではカナダをはじめ、海外では使えないお店が多いので、必ずVISAまたはMasterカードを用意しましょう。
カードは1枚では足りない理由
カードが利用停止になることがあるから!
最大の理由は、海外でカード決済をしていると利用停止になることがあります。
海外の店舗や海外のサイトでカードを使用すると不正利用でないかの確認のために、一時的にカードが利用停止になることがあります。
たとえば、海外の航空会社のサイトで航空券を買うなどです。
SMSや電話などで本人確認ができれば利用できるようになりますが、海外なので「なぜかSMSが届かない」「日本へ電話できない」など不測の事態になるかもしれません。
また、カードの不調、読み込み機械の不調などでカードが使えないことがあり得ます。
そのとき、カードを1枚しかもっていないと詰みます笑
必ず2枚は持っていきましょう。
私はVISA、Master、JCBを1枚ずつ持っていました。
一時的にメインに使っていたカードが使えなくなったこと、なぜか店舗でカードが読み込まれなかったことがありました。
1枚しかないと相当困っていたでしょう…
年会費無料のカードがたくさん
カードを新たに作ることに対して抵抗があるかもしれませんが、実際はネットで簡単に申し込みができ、年会費無料のカードも多く存在します。
複数枚持っていることで、万が一のトラブルに備えることができ、安心して滞在できます。
カードが1枚しかないデメリットは大きいですが、カードを新たに作るデメリットはとくに感じません。
私がおすすめするカード
私は楽天プレミアムカード(Master)とエポスカード(VISA)を持っていきました。
楽天カード
メインに使っていたのが楽天プレミアムカード。年会費無料の楽天カードの上位版で、年会費11,000円(税込)がかかりますが、それを上回る特典がついているのでおすすめです。
もちろん年会費無料の楽天カードでも十分なスペックがあります。
還元率はトップクラスの1%。日本にいるときから楽天カードを普段使いしていましたが、ワーホリに行く予定をたててからプレミアムカードにランクアップさせました。
エポスカード
サブとして使っていたのが年会費無料のエポスカード。これはVISAしか選択できません。
ワーホリに行く予定をたててから、カードが複数枚必要なため作りました。
還元率0.5%とメインに使うには楽天カードよりも弱いですが、サブとして持っておいて役立つ機能がそろっています。
結論
ワーホリや留学中にクレジットカードを複数枚持つことは、非常に重要です。
利用停止などのトラブルに備えて、VISAやMasterのカードを最低2枚用意しておきましょう。
年会費無料のカードでも十分便利に使えるので、ワーホリ出発前の早めに申し込んでおくことをおすすめします。